- バージョン
- 1.8.4
- 更新日
- 2025/01/31
- 対応 OS
- Windows, macOS, Linux, iOS, Android
- 言語
- 日本語【サポート言語】
日本語, 英語, 英語(イギリス), アフリカーンス語, アムハラ語, アラビア語, ブルガリア語, ベンガル語, カタルーニャ語, デンマーク語, ドイツ語, ギリシャ語, スペイン語, エストニア語, ペルシア語, フィンランド語, フィリピン語, グジャラート語, ヘブライ語, ヒンディー語, クロアチア語, ハンガリー語, インドネシア語, イタリア語, カンナダ語, 韓国語, イタリア語, ラトビア語, マラーティー語, マレー語, ノルウェー語, オランダ語, ポーランド語, ポルトガル語(ポルトガル), ポルトガル語(ブラジル), ルーマニア語, ロシア語, スロバキア語, スロベニア語, セルビア語, スウェーデン語, スワヒリ語, タミル語, テルグ語, タイ語, トルコ語, ウクライナ語, ウルドゥー語, ベトナム語, 中国語(簡体字), 中国語(繁体字)
- 価格
- 無料
複数のテキストファイルを1つのアプリ上で管理する、マークダウン記法をサポートしたナレッジベースアプリです。
テキストファイルをリンクする内部リンク機能を利用して、テキストファイルの関連性を把握したり新しいアイデアを発見したりできます。
ファイルの分割表示、リンクの関係のグラフビュー表示、コマンドパレットによる各機能へのアクセス、タグやブックマーク、プラグインによる機能拡張など様々な機能が詰め込まれています。
※ 個人での使用は無料ですが商用利用はライセンス購入が必要です。
※ Obsidian Publish(メモをウェブサイトで公開)、Obsidian Sync(複数デバイス間での同期)など一部有料の機能もあります。
※ Obsidian Publish(メモをウェブサイトで公開)、Obsidian Sync(複数デバイス間での同期)など一部有料の機能もあります。
Obsidian の使い方
ダウンロード と インストール
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Download for Windows」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ 32bit OS や ARM 版、Mac 版、Linux 版をダウンロードする場合は、ページをスクロールしてそれぞれのリンクをクリックしてダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(Obsidian.1.8.4.exe)からインストールします。
使い方
初期設定
本ソフトを起動すると初期設定画面が表示されます。画面下部の「English」プルダウンをクリックして「日本語」をクリックすると、日本語表示になります。
「クイックスタート」ボタンをクリックして開始します。
※ 「クイックスタート」ボタンをクリックして開始すると、作成したノートの保管庫(Obsidan Vault)は「ドキュメント」フォルダー内の「Obsidian Vault」フォルダー内になります。別の場所に保存したい場合は「保管庫を新規作成する」項目右の「作成」ボタンをクリックして保管庫を作成しておきます。
基本的な使い方
新規ノート
本ソフトは「ノート」にメモを書き込んでいきます。※ 本ソフトではノートをファイルと表現することもあります。
- Ctrl + N キーを押すか、画面左上のファイルエクスプローラーにある
をクリックして新しいノートを作成できます。
※ ファイルエクスプローラーとは左側に展開されて表示されているファイルリスト表示のこと。画面左上の をクリックしてファイルエクスプローラーを折り畳み/展開表示でき、画面左上の からファイルエクスプローラー/検索/Bookmarks の表示切替が可能です。 - 「無題のファイル」という名前のメモ画面が展開されます。
「無題のファイル」部分がメモのタイトル、その下がメモの本文部分となります。
マークダウン記法
次のようなマークダウン記法を利用できます。見出し
- # 見出し1
- ## 見出し2
- ### 見出し3
- #### 見出し4
- ##### 見出し5
- ###### 見出し6
![マークダウン記法 - 見出し マークダウン記法 - 見出し](/img/sc1/sc35/obsidian-56.png)
マークダウン記法 - 見出し
文字の装飾
- 太字 … **EXAMPLE** または __EXAMPLE__
- 斜体 … *EXAMPLE* または _EXAMPLE_
- 取り消し線 … ~~EXAMPLE~~
- ハイライト … ==EXAMPLE==
![マークダウン記法 - 文字の装飾 マークダウン記法 - 文字の装飾](/img/sc1/sc35/obsidian-57.png)
マークダウン記法 - 文字の装飾
リスト表示
- 箇条書き … - EXAMPLE
- 箇条書き(番号付き) … 1. EXAMPLE
![マークダウン記法 - リスト表示 マークダウン記法 - リスト表示](/img/sc1/sc35/obsidian-58.png)
マークダウン記法 - リスト表示
画像
- 通常
![ALTタグの内容](画像 URL)
ex) ![ロゴ画像](https://freesoft-100.com/common/images/logo.png) - リサイズする場合
![ALTタグの内容|サイズ](画像 URL)
ex) ![ロゴ画像|100](https://freesoft-100.com/common/images/logo.png)
![マークダウン記法 - 画像の埋め込み マークダウン記法 - 画像の埋め込み](/img/sc1/sc35/obsidian-59.png)
マークダウン記法 - 画像の埋め込み
ハイパーリンク
- 通常のリンク
ex) https://freesoft-100.com/ - 文字列にリンクをつける
[文字列](URL)
ex) [freesoft100](https://freesoft-100.com/)
![マークダウン記法 - ハイパーリンク マークダウン記法 - ハイパーリンク](/img/sc1/sc35/obsidian-60.png)
マークダウン記法 - ハイパーリンク
インラインコード
- コードとして表示
`if ($abc != null){
print "abc";
return true;
}` - コードをハイライトして表示
言語を指定する```php
if ($abc != null){
print "abc";
return true;
}
```
タスクリスト
チェックボックス付きのリスト表示。- - [ x ] #タグ, [リンク]() の**フォーマット**をサポートしています。
- - [ x ] 必要なリスト構文(順序なしリストまたは順序付きリストがサポートされています)
- - [ x ] これは完了したアイテムです。
- - [ ? ] これも同様に完了したアイテムです(あらゆる文字で機能します)。
- - [ ] これは未完了のアイテムです。
- - [ ] タスクはプレビューモードでクリックするとチェックオフできます。
テーブル
- 通常(左揃え)
1番目のヘッダー | 2番目のヘッダー | 3番目のヘッダー
------------ | ------------ | ------------
セル1の内容 | セル2の内容 | セル3の内容
1番目の列の内容 | 2番目の列の内容 | 3番目の列の内容 - 左揃え、中央揃え、右揃え
:(コロン)の位置で揃え方が変わります。
左揃え | 中央揃え | 右揃え
:------------ | :------------: | ------------:
セル1の内容 | セル2の内容 | セル3の内容
1番目の列の内容 | 2番目の列の内容 | 3番目の列の内容
SNS の埋め込み
- YouTube の埋め込み
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/xQnb2-NK9Cs"></iframe> - ツイートの埋め込み
<iframe border=0 frameborder=0 height=250 width=550 src="https://twitframe.com/show?url=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Ffreesoft100%2Fstatus%2F1650379900367564800"> </iframe>
※ マークダウン記法について詳しくは ノートをフォーマットする - Obsidian 日本語ヘルプ、ファイルを埋め込む - Obsidian 日本語ヘルプ を参照。
内部リンク
ノートや見出しへリンクできます。- ファイルへのリンク
[[ と入力し、リンクできるノートのリストから選択して Enter キーを押します。 - 見出しへのリンク
[[ と入力し、リンクできるノートのリストから選択して「#」を入力、見出しリストから見出しを選択して Enter キーを押します。
※ さらに小見出しを選択したい場合は Enter キーの代わりに「#」を入力します。
![マークダウン記法 - 内部リンク マークダウン記法 - 内部リンク](/img/sc1/sc35/obsidian-65.png)
マークダウン記法 - 内部リンク
※ 内部リンクについて詳しくは コマンドパレット - Obsidian 日本語ヘルプ を参照。
コマンドパレット
Ctrl + P キーを押すか、画面左にある![コマンドパレットを開く コマンドパレットを開く](/img/sc1/sc35/obsidian-74.png)
※ コマンドパレットについて詳しくは コマンドパレット - Obsidian 日本語ヘルプ を参照。
プラグイン
プラグインを利用した機能追加が可能です。※ プラグインについて詳しくは プラグインリスト - Obsidian 日本語ヘルプ を参照。
ノートを並べて開く
画面上部のタブの上で右クリックして、メニューから「右に分割」または「下に分割」から画面分割して表示できます。※ 分割表示した後ファイルエクスプローラーから別のノートを開いて2つのノートを並べて表示することも可能です。
※ ノートを並べて開くについて詳しくは 複数のノートを使った作業 - Obsidian 日本語ヘルプ を参照。
※ ノートを並べて開くについて詳しくは 複数のノートを使った作業 - Obsidian 日本語ヘルプ を参照。
グラフビュー
内部リンクをグラフ表示できます。※ グラフビューについて詳しくは グラフビュー - Obsidian 日本語ヘルプ を参照。
更新履歴
※ 機械翻訳で日本語にしています。
Version 1.8.4 (2025/01/31)
- もう壊れていない
- 引用文内で Enter キーを押しても引用文が次の行に継続されないバグを修正しました。
- Canvas プレビュー画像が表示されないことがあるバグを修正しました。
- 一部のプラグインがファイルを開いたときに正しいタブにフォーカスしないバグを修正しました。
Version 1.8.3 (2025/01/31)
- ハイライト
- 新しいコア プラグインである Web ビューアーを使用すると、Obsidian 内で外部リンクを開くことができます。これにより、アプリを離れることなくリンクされたコンテンツを読みやすくなり、Web リサーチのマルチタスクが改善されます。プラグインはデフォルトで無効になっており、設定で手動で有効にする必要があります。
- 同期に新しい表示オプション「自分の変更を非表示にする」が追加されました。このオプションは、共有 Obsidian 同期ボールト内の自分のファイル変更を非表示にします。
- ファイル エクスプローラーに、アクティブなファイルを自動的に表示するオプションが追加されました。
- 「現在のファイルの添付ファイルをダウンロード」コマンドが追加されました。このコマンドは、外部に埋め込まれたすべての画像をダウンロードし、外部リンクを内部埋め込みに置き換えます。
- 「脚注を挿入」コマンドが追加されました。脚注の自動補完では、一致するものが見つからない場合に新しい脚注を作成するフォールバックが提供されるようになりました。
- タグ ビューに検索フィルターが追加されました。
- アウトラインに「現在のセクションに自動スクロール」オプションが追加されました。
- 改善点
- 番号付きリストを変更すると、番号が自動的に更新されるようになりました。
- 最近使用したコマンドがコマンド パレットの上部に表示されるようになりました。
- 入力が変更されると、エディターの候補が上部にスクロールバックするようになりました。
- タブの進む/戻るナビゲーション ボタンを中クリックすると、ファイルが新しいタブで開くようになりました。
- エディターのコンテキスト メニューの [書式] サブメニューに [コメント] オプションを追加しました。
- 無効な前書きのあるファイルの処理が改善されました。
- 読み取りモードでは、ファイルの上部にエラー メッセージが表示されるようになりました。
- [プロパティの追加] コマンドでは、無効な前書きを削除する代わりにエラーが表示されるようになりました。
- キャンバス グループに空のラベルを付けることができるようになりました。このラベルは編集中も表示されます。
- キャンバス カードは、ズーム アウトしても、編集中はマウントされたままになります。
- キャンバス ファイルを表示すると、バージョン履歴の同期でプレビュー画像が表示されるようになりました。
- [現在のファイルを検索] 検索バーに結果の合計数が表示されるようになりました。
- クイック スイッチャーでのブックマークされた URL のレンダリングが改善されました。
- 検索で下矢印キーを押すと、検索バーからカーソルが消え、結果のナビゲートが容易になりました。
- 「テンプレートの挿入」コマンドは、テンプレートをファイル パスで並べ替え、フォルダー名を表示するようになりました。
- ファイル エクスプローラーの任意の場所を右クリックすると、コンテキスト メニューが表示されるようになりました。
- ファイル エクスプローラーに、選択した項目を含む新しいフォルダーを作成するメニュー オプションが追加されました。
- リスト プロパティの個々の値は、コンテキスト メニューまたは Command/Ctrl + C を使用してコピーできるようになりました。
- ローカル プロパティ ビューの任意の場所を右クリックすると、プロパティ メニューが表示されるようになりました。
- ファイル エクスプローラーで折りたたまれたフォルダーにファイルをドラッグすると、フォルダーが自動的に展開されるようになりました。
- 並べ替えオプションがプロパティ メニューで利用できるようになりました。
- 相対 src パスを持つ
、
- タブが小さすぎる場合は、タブの閉じるボタンが非表示になりました。
- 同期履歴で、アクティブな項目をクリックすると、そのエントリが展開されるようになりました。
- 吹き出しのコンテキスト メニューに、吹き出しの書式設定を削除するオプションが追加されました。
- 「ドキュメントにバックリンクを表示」設定が、ワークスペースの各タブに保存されるようになりました。
- 「リボンを表示」設定が、app.json ではなく appearance.json に保存されるようになりました。
- メモと添付ファイルのタブ ヘッダーで、マウスを移動したときのページ プレビューがサポートされるようになりました。
- Obsidian Publish に、メモの現在のライブ バージョンを開くための新しいコマンド「ライブ サイトで開く」が追加されました。
- 同期リモート ボールトへの接続時に表示される画面が改善されました。
- 設定の可視性を向上させるため、同期プラグインがデフォルトで有効になりました。新しいコマンド「同期: 同期を設定」が追加されました。
- ファイル エクスプローラーでは、折りたたまれたフォルダーに移動されたファイルが自動的に選択解除されるようになりました。
- もう壊れていない
- …(省略)
Version 1.7.7 (2024/11/19)
- もう壊れていない
- 読み取りモードでの折りたたみインジケーターの位置を修正しました。
フィードバック
- Obsidian Forum
https://forum.obsidian.md/ - メールアドレス
※ 提供元サイトにてご確認ください。