Windows 10/11 標準に搭載されている Microsoft 製のウイルス対策ソフト

Microsoft Defender のアイコン

Microsoft Defender

Windows 標準機能

対応 OS
Windows 10/11
言語
日本語
価格
無料
提供元
Microsoftソフト一覧を見る

Windows 10/11 標準の Microsoft 製のウイルス対策ソフトです。
右クリックメニューから個別のファイルやフォルダーのスキャンを実施でき、Windows セキュリティ画面からクイックスキャン、フルスキャン、カスタムスキャンを実施できます。
ランサムウェア対策、ファイアウォールとネットワーク保護、評価ベースの保護などの機能を利用して PC を保護します。

Microsoft Defender の使い方

ダウンロード と インストール

Windows の設定画面から「Windows セキュリティ」画面を開くことができます。
  • Windows 11 の場合
    スタートボタンの右クリックメニューから「設定」をクリックするなどして Windows の設定画面を開き、「プライバシーとセキュリティ」⇒「Windows セキュリティを開く」ボタンをクリック
  • Windows 10 の場合
    スタートボタンの右クリックメニューから「設定」をクリックするなどして Windows の設定画面を開き、「更新とセキュリティ」⇒「Windows セキュリティ」⇒「Windows セキュリティを開く」ボタンをクリック
※ [Win] + [R] キーを押して表示される「ファイル名を指定して実行」にて「%windir%\explorer.exe windowsdefender:」と入力して Windows セキュリティ画面を開くこともできます。

使い方

スキャン

「ウイルスと脅威の防止」画面からクイックスキャンを実行できます。
ウイルスと脅威の防止

ウイルスと脅威の防止



スキャンの種類
「スキャンのオプション」をクリックすると、次のスキャンを実行できます。
  • クイック スキャン
    システム内で脅威が検出されることが多いフォルダーをチェックします。
  • フル スキャン
    ハードディスク上のすべてのファイルと実行中のプログラムをチェックします。
    スキャン完了まで1時間以上かかることがあります。
  • カスタム スキャン
    チェックするファイルと場所を選んでスキャンします。
  • Microsoft Defender オフライン スキャン
    ルートキットやマルウェアを検出するスキャンです。
    本スキャンは PC の再起動を伴います。
スキャンのオプション

スキャンのオプション



右クリックメニューからスキャンする
スキャンしたいファイルやフォルダーを右クリックして「Microsoft Defender でスキャンする」をクリックすると、個別にスキャンを行うことができます。
ファイルの右クリックメニューから個別にスキャン

ファイルの右クリックメニューから個別にスキャン



ファイアウォール

Windows 10/11 では Microsoft Defender ファイアウォール(Windows Defender ファイアウォール)と呼ばれる標準のファイアウォールです。
※ 過去の Windows では、Windows ファイアウォール、Windows パーソナルファイアウォールという名称でした。

ファイアウォールを無効にする
「ファイアウォールとネットワーク保護」画面にて、ネットワークプロファイルから「ドメイン ネットワーク」、「プライベート ネットワーク」、「パブリック ネットワーク」のうち、(アクティブ)と表示されているネットワークプロファイルをクリックします。
ファイアウォールとネットワーク保護

ファイアウォールとネットワーク保護


「Microsoft Defender ファイアウォール」下の トグル・オン をクリックして トグル・オフ にすると、ファイアウォール機能が無効になります。
パブリック ネットワーク

パブリック ネットワーク



個別のアプリの通信を許可/ブロックする
「ファイアウォールとネットワーク保護」画面にて、「ファイアウォールによるアプリケーションの許可」をクリックします。
「アプリに Windows Defender ファイアウォール経由の通信を許可する」画面が表示されるので、「設定の変更」ボタンをクリックした後、リストから個別の項目のプライベート、パブリックのチェックのオン・オフしたり、「別のアプリの許可」ボタンをクリックしてリストにない項目を追加できます。
ファイアウォールによるアプリケーションの許可

ファイアウォールによるアプリケーションの許可



詳細設定
「ファイアウォールとネットワーク保護」画面にて、「詳細設定」をクリックします。
「セキュリティが強化された Windows Defender ファイアウォール」画面が表示されるので、送受信についての個別の項目の調整等を行うことができます。
詳細設定

詳細設定



評価ベースの保護

評価ベースの保護、いわゆるレピュテーションを利用した保護機能です。
「アプリとブラウザー コントロール」画面にて「評価ベースの保護設定」をクリックします。
アプリとブラウザー コントロール

アプリとブラウザー コントロール


「評価ベースの保護」の設定画面が表示されます。
次の各項目の トグル・オン をクリックして トグル・オフ にすると、SmartScreen(スマートスクリーン)をオフにできます。
  • アプリとファイルの確認
  • Microsoft Edge の SmartScreen
  • 望ましくない可能性のあるアプリのブロック
  • Microsoft Store アプリの SmartScreen
評価ベースの保護

評価ベースの保護

ユーザーレビュー

  • 5

    【追記あり】様々なAnti-Virusアプリを利用して来ましたが、現在はWin…

    まずまず
    まずまず
    492
    Windows 11

    様々なAnti-Virusアプリを利用して来ましたが、現在はWindows Defenderに落ち着いています。勿論、このアプリのみでは防御できないものもありますので、セカンドオピニオン的に非インストール型のAnti-Virusアプリの2つで定期的に確認をしています。(メイン機を含め、数台のサブ機も同様です)

    一般的に言われていますが、アプリの検出の得手不得手の面もありますので、参考までに第三者機関のチェック報告を見て判断していますが、有名どころのアプリは基本的にどこも同様の様ですね。(極論的ではありますが)
    ならば、私の様なライトユーザーですとWindows Defenderでもある程度保護は可能かと思って継続使用しています。
    勿論、他社の有償Anti-Virusアプリにも魅力があり、導入も考えていた時もありますが、現状の私の利用ではオーバースペックである為、必要最低限である標準のWindows Defenderに落ち着いているというのが現状です。
    補足的に【Defender UI】を導入してランサムウェアの機能をONにしている以外は、基本設定で、現状特にVirus等に感染した経験はありません。

    まだ、私の浅はかな知識では追い付いていない面があるのは承知の上ですが、私の利用範囲では定期的に多額でオーバースペックの有償版を購入してまでする必要性がないので、今後も特になければ継続使用していきます。

    話はズレますが、もし疑問を感じる様なアプリを試用する場合は、Windows11には【Windows Sandbox】というサンドボックス機能がありますので、こちらの併用も有効的かと思います。


    【Defender UI】については、Windows10/11の設定でも出来る設定がある為に、特に導入する必要性はありませんが、一つに分かりやすく纏まったアプリですので、お勧めをするアプリです(一部の機能は有償です)。リソースも25MB程度ですので、ご利用のPCの性能に応じて導入する価値がある様に思います。


    【Windows Sandbox】は英語表記ですが、Windows11の日本語表示に慣れていると、それとなく理解できる英語ですのでストレスに感じる事は少ないのではと思います。
    【Windows Sandbox】の機能については、サードパティと比べると機能の不足面があるかと思いますが、個人的には、あくまで疑わしいアプリの確認だけに利用しているので、必要十分に感じています。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    長年使ってきたavastから乗り換えです

    ぽてーと
    ぽてーと
    9
    Windows 10

    長年使ってきたavastから乗り換えです。
    急にオンラインゲームの音が出なくなってその原因を探るために
    msconfigからサービスを無効にし調べていくと、avastのサービスを無効に
    することでゲームから音が出るようになりました。
    ゲームを例外に登録したり各設定をいじっても改善せず乗り換えに至りました。
    巷の情報ではavastの方がDefenderよりシステム負荷が少ないとなっていましたが
    実感としてはこちらの方がavastより軽く感じます。
    avastを入れている時にネット回線の速度計測をオンラインサービス(みん速やfast.com等)で測るのと直ぐにCPU使用率が100%に跳ね上がっていましたが、
    Defenderだとそういうこともなく、また計測時間もかなり短くなりました。
    今のところ乗り換えて良かったなという感じです。

    8人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    【追記あり】色々なウイルス対策ソフトを試したが・・・

    Gonbe
    Gonbe
    1,354
    Windows 10

    色々なウイルス対策ソフトを試したが・・・
    かつては、常駐型をダブル使用するという、今思うと馬鹿げたこともしましたが、
    Win10登場の頃からWindows Defender(現Microsoft Defender)の性能向上で、
    パフォーマンス(PC負荷)はイマイチだけど、その他は好印象で愛用しています。
    著名なウイルス対策ソフトの性能比較の一例は、次のサイトを参考にして下さい。
    https://www.av-comparatives.org/latest-tests/

    Microsoft Defender に「DefenderUI」を併用すると、防御力を強化できて安心。
    Microsoft Defender は、初期値で「ランサムウェアの防止」がオフなので要注意。
    なお、拡張機能の「Microsoft Defender Browser Protection」を入れています。


    上記の拡張機能は、常用ブラウザが Chromium ベースの「Slimjet」なので
    入れていますが、効果的に機能発揮しているのかは実感が無くて不明です。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?