豊富なクリーンアップ機能を実装し、Windows を最適化できる総合メンテナンスツール

Glary Utilities のアイコン

Glary Utilities

ダウンロードアップグレード

上位版:Glary Utilities PRO

バージョン
6.21
更新日
2025/01/20
対応 OS
Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1/10/11, Android
言語
日本語
【サポート言語】
日本語, 英語, アフリカーンス語, アルバニア語, アムハラ語, アラビア語, アルメニア語, ボスニア語, ブルガリア語, カタルーニャ語, 中国語(簡体字), 中国語(繁体字), クロアチア語, ウェールズ語, チェコ語, デンマーク語, オランダ語, スペイン語, エストニア語, ペルシア語, フィンランド語, フランス語, ドイツ語, ギリシャ語, ヘブライ語, ハンガリー語, イボ語(イグボ語), イタリア語, 韓国語, クルド語, ラトビア語, リトアニア語, ハンガリー語, ノルウェー語, ポーランド語, ポルトガル語(ブラジル), ルーマニア語, ロシア語, セルビア語(キリル文字), セルビア語(ラテン文字), スロバキア語, スロベニア語, スウェーデン語, タイ語, トルコ語, ウクライナ語, ズールー語, ベトナム語
価格
無料
提供元

ソフト一覧を見る(12)

このソフト1本で不要ファイルの整理、スパイウェアの除去、レジストリの最適化、ファイルの完全削除ファイルの復元、ディスクの解析、プロセスの監視などを行うことができます。
複数のクリーナーソフトをインストールしなくても、このソフトウェア1つでパソコンのメンテナンスをまかせることができます。

※ 個人かつ非商用に限り無料で利用できます。

Glary Utilities の使い方

ダウンロード と インストール

  1. 提供元サイトへアクセスし、「Free Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(gusetup.exe)からインストールします。

使い方

基本的な使い方

※ 本ソフトの日本語化手順、使い方等については、Glary Utilities のダウンロード・使い方を参照してください。

日本語化について

    こちらの日本語化手順にて、日本語化できます。

    更新履歴

    機械翻訳で日本語にしています。
    Version 6.21.0.25
    (2025/01/20)
    • マイナーな GUI の改善
    • マイナーなバグ修正

    Version 6.20.0.24
    (2024/12/23)
    • Tracks Eraser の最適化: 「Zen Browser」のサポートを追加しました。
    • Disk Cleaner の最適化: 「Zen Browser」のサポートを追加しました。
    • Quick Search の最適化: 検索アルゴリズムを最適化し、ユーザー エクスペリエンスを向上しました
    • Memory Files Service の最適化: 検索アルゴリズムを最適化し、ユーザー エクスペリエンスを向上しました
    • GUI のマイナーな改善
    • マイナーなバグ修正

    Version 6.19.0.23
    (2024/12/02)
    • Empty Folder Finder の最適化: ユーザー エクスペリエンスを向上させるために削除アルゴリズムを最適化しました。
    • Registry Repair の最適化: ユーザー エクスペリエンスを向上させるためにスキャン プロセスを最適化しました。
    • Disk Cleaner の最適化: ユーザー エクスペリエンスを向上させるためにスキャン アルゴリズムを最適化しました。
    • GUI のマイナーな改善
    • マイナーなバグ修正

ユーザーレビュー

  • コメント

    Ver.6.12.0.16 がリリースされました

    Gonbe
    Gonbe
    1,356
    -

    Ver.6.12.0.16 がリリースされました。
    本ソフトは、適時更新が行われており、安定稼働する有用ソフトであると思います。
    本サイトにて、10年ほど前、私が「フリーソフト利用について」述べた文面があり、
    何時も自分自身で実践して被害回避していますので、参考程度に再掲しておきます。

    フリーソフト利用は自己責任であり、次のような注意が常に必要です。
    優秀なソフトも多数ありますので、作者様に感謝して利用しましょう。

    ◆DL予定のソフトについて、事前に評価をググって調査する
    (日本語サイトでヒットしないソフトは、要注意です)
    ◆ネット情報は、陳腐化したものや間違ったものも多数散在する
    (特に、怪しげな日本語で書かれたサイトは避けた方が無難)
    ◆必ず信頼できるサイトからDLする
    (サインインやアドレス入力を求められたら、かなり危険)
    ◆インストール前、システム復元ポイントを作成しておく
    (不具合発生時、システム修復に役立つ可能性がある)
    ◆必ずインストール先のフォルダを確認する
    (時折、とんでもない場所にインストールされることがある)
    ◆インストール途中、色々と同意を求められる際は要注意
    (同意書に、ドルとかフランといった通貨単位がある場合あり)
    ◆インストール途中、余計なソフト導入や設定変更に要注意
    (知らない内にスパイウェア等を仕込まれることがある)
    ◆インストール完了後、直ぐに一通りの動作チェックをする
    (最悪の場合、OSを壊したり、他のソフトに悪影響が出る)

    10人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 1

    お試しで使ってみたところひどい目に遭いました

    tabibito
    tabibito
    4
    Windows 10

    お試しで使ってみたところひどい目に遭いました。

    無効なショートカットを削除しただけでいくつかソフトが動作しなくなり(アクセス権限云々のエラー)
    ヤバいかもと思って確認したところ作成した覚えのない謎のユーザーアカウントを発見(導入するまで存在しなかったのでGlary Utilitiesが勝手に作ったとみて間違いないです)。
    ネット情報を頼りになんとかユーザーを削除し、ソフトも動作するようになりましたが他の項目を試していたらどうなった事か…。
    こんな恐ろしい物は絶対に使いたくありません。ウイルスかスパイウェアの類ですよね?

    8人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 2

    ここ何回か過去のVerも含め、ESETで「Win32/GlaryU…

    rinko
    rinko
    3
    Windows 10

    ここ何回か過去のVerも含め、ESETで「Win32/GlaryUtilities.H」と出て削除される。
    安心して使えない。

    7人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?