ルーペ部分に文字や画像をもっていくと、拡大表示するソフトです。
ドラッグしてウインドウサイズを変更することで、縦の拡大、横の拡大、さらに大きく表示などが可能です。
Ash Magnifier の使い方
ダウンロード と インストール
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Ash Magnifier」項目並びの「無料」リンクをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(Ash_Magnifier.zip)を解凍し、セットアップファイル(Ash_Magnifier_Setup.exe)からインストールします。
使い方
基本的な使い方
本ソフトを起動すると、拡大鏡画面が表示されます。
Ash Magnifier - メイン画面
拡大表示したい場所にドラッグすると、文字や画像が拡大表示されます。

左上画面に表示される文字、画像を右画面に拡大表示
画面端をドラッグしてサイズを変更すると、文字や画像がさらに大きく表示されるようになります。
更新履歴
Version 1.20.20.0115 (2020/01/15)
- DPI(100%,125% など)の違いによる表示の乱れを解消しました。
Version 1.12.20.0114 (2020/01/14)
- QR コード画像のドラッグ&ドロップを安定化しました。
- メッセージ表示、入力画面などの統一化を図りました。
Version 1.10.20.0112 (2020/01/12)
- QR コードの画像ファイルをドラッグ&ドロップすれば、コード(文字列)を復元できるようにしました。