フィードバックの送信

投稿されている内容がガイドライン利用規約に違反しているなど問題があると思われる場合、下記よりご報告ください。

その際、問題があると思われる部分を具体的にご指摘ください。

※ フィードバックを送った方がどなたかを第三者に開示することはありません。
※ いただいたフィードバックをもとに対応することをお約束するものではありません。
※ いただいたフィードバックについて、個別に回答いたしておりません。

フィードバック対象の投稿

検出等の防御性能は、各市販ソフトを含めても上位に入るでしょう。その上軽い。
有料版の宣伝広告が出ますが、自動アップデート時だけなので別に気にもなりません(無料版の自動アップデートは、1日1回。それ以上の定義更新回数を希望する場合は、各自手動でかける形となります)。
英語やドイツ語バージョンではすでに配布が始まっていますが、より性能・機能を強化したサービスパック2が日本でも8月中には配布開始される予定です。
これにより、ルートキット検知等におけるさらなる性能強化、感染における駆除行程の簡素化、今まで有料版のみに付いていたWebガード機能も使えるようになります。
ただし、Webガード機能を利用するにはAskツールバーも入れなければならず、この点で外国では大きな議論になっています(Askツールバーは評判が良くない)。
まあ、Webガードがなくても検出すればWebからの脅威もブロックしてくれるわけですし(従来からそうだった)、この機能を無理してインスコする必要もないでしょう。
※Webガード的機能がないと、Web経由の攻撃には無力(反応しない)と勝手に思い込んでいる人たちが一部にいるのには困ったものです。

私が別のPCに導入しているPanda CloudもWebガード機能を使おうと思えばいろいろ不要なツールバーを入れる必要がありますが、そんな機能別に要らないので、こちらのツールバーはあえてインスコしてません(それで困ったこともない)。
それに、Webガードを機能させると、ネットスピードも落ちてしまいます。

問題があると思われる内容 (*必須)

  • 不適切な内容
  • 成人向けの内容
  • 悪質なリンクを含む
  • 個人情報を含む
  • 営利利用(宣伝・広告目的)
  • 重複投稿
  • その他

問題があると思われる内容の詳細 (*必須)