フィードバックの送信

投稿されている内容がガイドライン利用規約に違反しているなど問題があると思われる場合、下記よりご報告ください。

その際、問題があると思われる部分を具体的にご指摘ください。

※ フィードバックを送った方がどなたかを第三者に開示することはありません。
※ いただいたフィードバックをもとに対応することをお約束するものではありません。
※ いただいたフィードバックについて、個別に回答いたしておりません。

フィードバック対象の投稿

市販品の宛名ソフトと比べるとやはり見劣りしますが、必要最低限度の機能は備えてあり十分使えました。
郵便番号データのダウンロードとインポートは難しい作業ではないので必ずやっておいた方が良いです。住所の入力作業がかなり楽になります。
又、自己解凍型のソフトですが、前もってフォルダーを作っておかなくても解凍時にフォルダーが無い場合は自動的に作りそこへ解凍(展開)してくれます。

1.まず、「設定」-->「大分類の編集」-->「項目名」入力-->「登録」-->「閉じる」でタブを作り、
2.そのタブで「新規登録」-->「名前」入力-->「郵便番号」入力-->「検索」(大まかな市区町村自動表示)-->「住所」(細かい番地など)入力-->「登録」で一件登録完了です。自動的にそのタブに分類する為の所謂タグが付きます。

最初からある「[宛先(全て)]」タブで新規登録した宛名には所謂タグが付きません。
後で違うタブに分類し直すべく所謂タグを付けたい時は、
分類し直したい宛名を選択し、「編集」-->「大分類」項目名横のドロップダウンボタン-->リストから新しい分類先選択指定-->「登録」でタグが付き違うタブに分類され、そのタブでも表示されます(つまり二つのタブで表示される)。

PCにインストールしてあるフォントしか使えず、綺麗な毛筆体のフォントで宛名印刷が出来ないのはフリーの宛名ソフトの宿命ですが、そこさえ目をつぶれば十分使えます。
シンプルで分かりやすいソフトなので、宛名ソフトを使ったことがない方でもすぐに使えるようになると思います。

問題があると思われる内容 (*必須)

  • 不適切な内容
  • 成人向けの内容
  • 悪質なリンクを含む
  • 個人情報を含む
  • 営利利用(宣伝・広告目的)
  • 重複投稿
  • その他

問題があると思われる内容の詳細 (*必須)